思わず窓開けて寝たくなるほど夜も気温が上がってきた今日この頃、みなさま、いかがおすごしでしょうか。浜崎さとべーです(´・ω・)ノ
軽く熱中症というか、なんか、体に熱が残る感があるんですが、体調には気をつけようと思います。
季節や流行を先取りするのは悪くはないですが、ここは要らんとです(・ω・)
熱が残る感があるのは、心当たりがありまして。
31日に国立競技場のファイナルイベントに行ってきました。
主にガンバの試合観戦でお世話になった場所。
ナビスコ優勝を観たり、天皇杯連覇したり、最後の国立の天皇杯の優勝を逃したのを観たり、
スタグルにやや不満を持ったり、雨だとずぶ濡れになったり、雷にビビりながら応援したり、
いい思い出も、ややつらい思い出もあるスタジアムでのファイナルを銘打ったイベントです。
お昼から夜までのイベントで、いいお天気だったのもあって、結構汗をかいてきましたが^^;
サッカーのレジェンドマッチでは、やっぱりラモスさんは上手やなー、と。
ツネさんのオーバーヘッドにも期待したのですが、さすがにそれは無理だったようで^^;
松永章選手は存じ上げなかったのですが、あとで調べて御年にビックリしましたが、すごく印象に残りました。現役時代の動画あるかな…。ちょっと観てみたい。
両軍の10番がとても目立つ試合でしたが、楽しく拝見しました^^
ほかにあまり気にしていなかったのですが(失礼)
ブルーインパルスの展示飛行やラグビーのレジェンドマッチも、実際見てみるとすごいなぁ、と。
自分で見てみないと興味持てない損な性分なのですが、いい機会となりました。
ラグビーは来年にW杯が、2019年には日本でW杯が行われるそうです。
観る機会に恵まれたら楽しみにしようと思います。
そしてイベントより何より、楽しみにしていたことが
国立のピッチに立てること。
立ってきましたよー!(≧▽≦)
たくさんの人がめざしたこの芝のピッチ。
別に何かスポーツをしてたわけではない自分が、ここ立てる日が来るとは思ってませんでした。
僕個人としては、サッカーの天皇杯やナビスコカップやJリーグの試合、高校サッカーで外から見ていた芝のグラウンド。
たくさんの人であふれてたので、ピッチに立った選手たちと同じ景色ではなかったですがw
そこからみた景色や裸足で踏んだ芝の感触には感動を覚えました。
このピッチを保つために、そして、国立競技場の今までに携わってくださった方々に、ココロから感謝。ありがとうございました。
イベントに参加したみなさんは軒並みみんな笑顔でしたけど、僕もめちゃ笑顔だったはずw
この国立競技場のピッチに立つ機会は、残念ながらこれが最後ですが、
早くも新しい国立競技場ができたらまたピッチに立ってみたいなー、なんて不謹慎に思ってます^^;
でもやっぱり、まずはまた国立でサッカーが観たいですわ(・ω・)
さすがに雷雨に打たれてということはないとおもいますが、それでもいいのでw
その日を最初の楽しみに、しばらくは国立競技場とお別れ。
在宅副業と在宅副業マップを半々で。